光の桜

桜の写真の話

光を撮る

 毎年同じような画像ばかり撮影してしまうのは、多分、桜を撮っていながら桜を撮っているのではなく、桜を使って光を撮っているからであろう…などとカッコイイことを書いてみた。
7D__1942.jpg
 プロの写真家には当たり前のことなのかも知れないが、写真とは光を撮ることであると思う。光があるからモノの形が分かり、モノの色がわかるわけで、写真とは極論すれば「光を撮る」ということになるはずである。
XT1A1718.jpg
 で、私にとって「光を撮る」上で格好の材料となるのが桜なのである。桜を使って朝の光(の色)を捉える。桜を使って夕方の光(の色)を捉える。それが私が桜を撮影したくなる大きな理由の一つである。
XE2S1527.jpg朝の光
XT1A0742.jpg昼の光
XT1A1658.jpg夕方の光
 淡い色を帯びた桜の花びらを光が通過することで、得も言われぬ美しさが現出する。その花びらの美しさ、つまり光の美しさを捉えることに無上の喜びを感じるわけである。
XT1A1640.jpg
 これは夕方の光で撮った写真だが、左側3輪の桜のうち、一番上にある花の花びら先端には、薄いピンクが差していて美しい。
 しかし、それ故、写真はどうしてもアップのものが多くなってしまうし、逆光を狙うため、同じような印象のものばかりが量産されてしまうことになるわけだ。
 だから、最近は広角側の写真や、望遠でもアップでない写真にも挑戦中である。
XE2S1751.jpg昭和記念公園の朝
XE2B2172.jpg石神井川の昼
XE2B2222a.jpg昭和記念公園の昼
XE2B2274.jpg石神井公園の昼
XE2B2279.jpg石神井公園の昼
XT1A1815.jpg石神井川の夕方
XE2B2213.jpg石神井川の夕方
XE2B2052.jpg六義園の夜
XE2B2026.jpg六義園の夜

今年のお気に入りの写真

 以下、ナルシシズムの世界に入ります(笑)。
XT1A1847a.jpg
 この写真の何が気に入っているのかといえば、写真右側の桜ではない。写真左側の空間部分の色がイイのである。この空間の背景にあるのは桜であるが、夕方暗くなって色がはっきりしなくなっている。しかし、それでもわずかに桜の色が感じられる。その微妙な色合いが何とも言えないのである。
7D__2043.jpg
 この写真も、ピントが合っている手前の花がいいのではなく、その背景にあるボケた桜の色合いが私にとっては何とも言えず魅力的なのである。50ー500mmの望遠レンズの望遠端で撮影しているため、暗めの開放絞りであってもかなり大きくボケている。ただ、左上の蕾みのボケの色がちょっときつめなので、そこにもう少し光が指しこんで、柔らかな色合いになると更によかったのではないかと思う。
XT1A1857.jpg
 これは X-T1 with WF55-200mm の jpeg 撮って出し画像(ホワイトバランスはオート)。中央の丸ボケは夕陽そのものではなく、遠くの自転車か何かに当たって反射した光である。それを画面の中央に配置してみた。沈みかけている夕陽なので、かなり赤みが強くなっている。これを、PhotoshopCC で自動補正(トーン→コントラスト→カラー)してみると、こんな色合いになる。
XT1A1857c.jpg
 これはこれで魅力的だが、記憶色としては上の写真が近い感じである。
XT1A1717.jpg
 同じ時に撮ったこの写真が、中央の桜の質感といい色合いといい、今年最も気に入っている写真である。
 最後に、しだれ桜を撮った縦位置の写真を一枚。背景の山吹と、手前の花房の重なりによるボケがイイ感じになったと思う。
XE2S1724.jpg

* * *

 これからは、光を表現するためにも、Photoshop を上手に使いこなせるようになりたいと思う。解説本もたくさんあるが、なかなか読む暇がない。スクールのようなものがあったら、ぜひ機会を見つけて参加してみたいものである。

▲ ページトップへ

Last updated 2015-04-01

XT1A1829.jpg


XE2S1736.jpg