見つめる

Education-01

Book.png雑誌「月刊国語教育研究」に興味をそそるタイトルの論があったのだが
…読んでみると、残念ながら学習指導要領の口当たりのよい表現にとらわれた中途半端な報告の印象である。しかし、最近の実践報告にはこの手のものが多い。目の前の生徒たちに本当に必要なものは何なのか、見せかけの流行にとらわれることなく本質を見つめたい。

LinkIcon読む

Education-02

Book.png雑誌「國語と國文学」に 授業LIVE を掲載していただいた
…ただ、字数の関係から、小松英雄氏に関する記述を簡略化したバージョンが活字化されているので、ここには多少長めの一次稿バージョン?を掲載する。

LinkIcon読む

Education-03

Book.png雑誌「國語と國文学」に 授業LIVE を掲載していただいた
…その際、このホームページからたどれる他の 授業LIVE についても触れたが、ホームページが年度別になっているため、せっかく見て下さろうとしても、リンクをたどるのにお手数をおかけるするかも知れない。そこで、今までに掲載した 授業LIVE が簡単に一覧・リンクできるページを掲載することに。どうぞご活用ください。今後も少しずつ充実に努めたい。


LinkIcon読む

Education-04

Book.png2002年に「学芸国語教育研究」に発表した小説の指導案
…鷺沢萠の小説『卒業』を題材に、小説本文の全体を読ませるのではなく、途中まで読ませてその続きを考えさせるということを基本にした指導案である。続きを考えさせることで、より深い読解と、積極的に小説に親しむ姿勢を養うことを目標とした指導案である。
 今回、日比谷で南木佳士の小説『急須』について、同じような指導を工夫してみたが、その発想の原点にある指導案として、ここに掲載してみたい。

LinkIcon読む

Education-05

Book.pngEducation-04に掲載した小説の指導案と同様に
…小説の本文全体を読ませるのではなく、途中まで読ませて続きを考えさせるということを基本に、伏線に注意させながら、積極的な読解姿勢を導き出すことを目標とした指導案である。今回の教材は南木佳士『急須』である(筑摩書房「精選国語総合」所載)。
 生徒の感想を読むと、楽しみつつ読解力を養ってくれたことが伺われ、指導目標はある程度達成できたのではないかと思われる。改善しながら、より効果的な指導を目指したい。

LinkIcon読む