2025.09.09 (火) 晴れ
久しぶりの頭痛日。3コマの授業は何とかがんばったが、帰宅後も回復せず、本を読むとよりひどくなる感じなので、目からの読書は諦め、耳からの読書ということで、横になってAudibleを聞きはじめたが、案の定、アッという間に昼寝状態となってしまい、Audibleはほとんど聞けなかった上に(笑)、気づいたら2時間も寝ていた。ヤレヤレ…。暑さがおさまらず、夏バテ状態(遊び疲れ状態?)が続いているといったところか。8074歩。
2025.09.08 (月
) 晴れ・曇り
午前2時半過ぎに目が覚めたので、皆既月食を見に2階のベランダに出てみたら、ちょうど向いのマンションの上あたりに、キレイに見えていた。せっかくなので、カメラと三脚を持ちだして撮ってみたが、準備していなかったこともあり失敗であった(泣)。望遠レンズの望遠端を使ったため、レンズそのものが暗いので、シャッタースピードが上げられず、10秒くらいなら何とかなるかと思ったが、下の写真の通り、ボケボケの写真になってしまった。星を点として写すための200ルールを当てはめても、400mmで撮るとしたら、シャッタースピードは0.5秒でないとダメだったわけである。いやはや失敗。次回、3月3日にリベンジできるか?
(↓周囲の星が点にならず、流れてしまっているのが分かる)
今日はテスト返却と久しぶりの授業。休み明けながらノリもよく、楽しかった。8025歩。
2025.09.07 (日) 晴れ
早起きして庭仕事。今年はとにかく「伸びすぎ」である。庭の木々は切っても切っても伸びる感じだし、草花も茎ばかりがどんどん伸びる感じ。異常気象もうなづける。多少涼しかったこともあり、草むしりも含めて2時間半くらい働いた。午後からは読書&Prime。「サウンド・オブ・ミュージック」50周年記念バージョンが公開されているのだが、なんとそれは吹き替え版。字幕版でジュリー・アンドリュースの声を楽しみたいところだが、平原綾香の吹き替えもなかなか合っていてイイ感じ。ただし、トラップ大佐の石丸幹二はイメージ違うかなぁ~(笑)。
(↓素人なので、どういう色に調整したらイイのかよく分からん…泣)
2025.09.06 (土
) 晴れ
台風一過でイイ天気。確かに日なたの日差しは暑いが、日陰に入ると湿度が少なく風もあるせいか、今までのような「猛暑」とは一味違う感じである。ということで、久しぶりにちょっと遠くまで歩いてお買い物に出かけ、何となくイイ気分。
2025.09.05 (金) 雨・曇り
前期期末考査第4日目。答案が出るので、大雨の中、考査が終わる時間を見計らって出校する。電車の遅れなどの影響で、試験時間が20分繰り下げになっていたが、私の担当クラスは全員が出席していた。お昼をはさんで、月曜日に返却できるようにと必死で採点、雨が上がったころには何とか終了して、あとは処理を残すのみ。休み明けとしてはまずまずの結果か。7286歩。
2025.09.04 (木) 雨・曇り
久しぶりの雨で、庭の水やりを省略できてラッキー…というのは、水やりが面倒なのではなくて、襲ってくる蚊が嫌なのである(笑)。さて、明日は前期期末考査の答案が出るので、いよいよ採点しに出校しなければならない。長かった夏休みにも、いつか終わりの日が来るのであったよ(「なりけり」)(泣)。ガンバロウ……。
2025.09.03 (水
) 晴れ・曇り
用事があって練馬区役所に出かける。待ち時間の間に、20階の展望スペースに昇ってみる。雲が多くて遠くの山並みまでは見通せなかったが、都内の景色が楽しめた。やはり高い所は楽しいのであったよ(「なりけり」)。
(↓iPhoneSEで新宿方面を撮影。窓越しなので、左側に写りこみがある)
(↓パノラマ撮影)
2025.09.02 (火
) 晴れ
山羊座の運勢は第11位だし、一昨日の夜は撮影で珍しく0時台まで起きていたので、今日は休養日にして家でゆっくり過ごす。
腎臓関連の数値が「要医療」レベルになってしまってから、塩分の摂り過ぎだけには注意していて、お昼のお弁当などを購入しなければならない時などには必ずその量をチェックしているのだが、私の大好きな麺類は概して多めで……などというのは常識なのかも知れないが、今までまったく意識していなかった身としては、驚きの連続である。一食で5グラム程度のものはザラで、中には7グラムのものもあったりする。2グラムを目安としている自分には、もはや麺類の市販ランチはあり得ない感じである。ヤレヤレ。
2025.09.01 (月
) 晴れ
夏休み明けが月曜日という最悪のスタートであるが(笑)、今日は避難訓練と宿題テスト+総合ということで授業がなく、私はまだ休み中である。ついでに明日から金曜日までが前期期末考査で、時間講師には監督も割り当てられないから、最初の出勤は答案の出る金曜日である。労働者諸君、暑いなか、しっかり労働したまえ。
ということで、突然思い立って、日曜日の夜、八ヶ岳グレイスホテルが主催する「星空撮影ナイトツアー」に参加してきた。うすい雲がかかっていたが、全体的に星もよく出ていたし、参加者が2名ということもあり、講師の先生が丁寧にアドバイスしてくださり、楽しく撮影できた。目が悪くなっている上に、暗い中での作業ということもあり、家で成果を確認するとピントが甘い写真が多かったが、AUTOしか使ったことのなかったホワイトバランスをいじることを教えていただりして、また機会があったら是非参加してみたい。
(↓ホワイトバランス「太陽光」撮って出し。α7R4 with FE14mm F1.8 GM)
(↓ホワイトバランス「蛍光灯0」撮って出し)
(↓RAWファイルをPhotoshopで調整してみる)
September
日比谷の日々
★内容が更新されない時は、
「再読み込み(更新)」をお試し下さい。