dec.family HomePage  2024


2025.02.27 (木) 晴れ 
 人間ドックの結果を受けて泌尿器科を受診。今日は問診と検体(つまりオシッコ)の提出のみで、結果を受けた検査や診察などは3週間後だそうな。ヤレヤレ…。
 午後から東大の問題を解く。
 古文は読みやすく、現代語訳も、アを裸ん坊であることに注意して言葉を選べば、問題ないだろう。(四)は、「つまらない人(一般の人)の思いを、自分一人だけで受け止めることはすまい」の意で、世間の人から隔絶していたいといった内容を答えることになるが、傍線部そのものが難しい上に、どうまとめるかも迷うと思う。(五)は、初句切れ・三句切れで、歌の内容は捉えられたと思うが、それを無常観と結びつけて解答がまとめられるかがポイント。読みやすい文章だが、点数が取れるかというと、微妙かも。
 漢文は、論理展開が明確で、具体例をしっかり読み取ればイイタイコトが分かりやすい文章であるが、現代語訳のdは、うまい言葉が浮かばずに困った人がいるかも知れない。仏道を学ぶことに関する文章であることを忘れずに解答をまとめることが重要で、特に(四)は、対比に気づいた上で、うまく「執持之着」をまとめることができるかがポイント。こちらも、思ったほど得点が取れていないかも知れない。
 現代文の第一問は読みやすく、解答もまとめやすかったのではないかと思うが、いつも通り?(笑)、第四問が何を答えたらよいのか迷ったのではないだろうか。(二)は、順吉に対する思いがこめられているのかどうかで迷う気がしたが、河合塾の模解が「夫と自分を納得させようとした」とまとめているのはウマいなぁと思った。(四)は最高に難しく、苗木屋の潔さに対する「同感・羨望」は分かるが、「なつかしさ」って何?といった感じ。同感と羨望を会わせたものと考えればイイのかも知れないが、解答をまとめるのは相当大変だろうと思った。
 ということで、文章そのものが読めたと思っても、解答にまとめるのが大変だったり、いざまとめられたとしても、採点基準となる要素が抜けていたりして、特に文系の諸君は、思ったほど点数が伸びなかったといった結果になるかも知れない。

2025.02.26 (水 ) 晴れ 
 家でおとなしく過ごす。しかし、教育費無償化は、どうもイイ政策のように思えない。将来を担う子どもたちのために、無償化するのはイイことだとは思うが、それなら先ずは公立の教育の充実を図る、つまり、小人数クラス化や教員配置の適正化、施設の改善など、さらに言えば、教員の勤務・待遇改善などなど、沢山の課題があるのではないかと思ってしまうわけである。無償化に伴って授業料を上げようとする学校があるというし、ネットには様々な懸念もアップされている。高額医療費制度の自己負担上限額の引き上げや、地方の医療崩壊の問題への対処など、他にいくらでも課題があるのではないだろうか。熟議が必要な国会になったのはイイことだが、本当に熟議されたのか、単に予算案を通すのに都合のよい案件・相手を選んだのか、疑問である。
2025.02.25 (火 ) 晴れ 
 三度目の正直?で、予定通りスキーに出かける。天気もよく、ゲレンデもすいていて、2025年の初滑りが楽しめた。シニアの4時間券を買って8時半から滑り始めたが、11時過ぎには「もう充分」といった感じで、「あと一本が終わりごろ」の格言通り終了することに。途中で昼食を食べて2時過ぎには帰宅した。ただし、帰りがけにガソリンスタンドで洗車してしまおうと思っていたのだが、なんと今日は洗車機のメンテナンスとのことで洗車できず。仕方ないので、天気もいいことだし、帰宅後1時間半かけてキレイにする。しかし、こっちの方がスキーより疲れたかも(泣)。
(最初の一本目の動画 約3分40秒 あまり画質がよくないなぁ~ → YouTubeへ
(↓頂上から)

2025.02.24 (月 ) 晴れ 
 午前中、芽が5mm以上になったバラたちに、100倍に薄めたリキダス1Lを与える。これをやると、「爆咲き」するとのことなので、どうなることやら楽しみである。風が強くなった午後からは、読書。
(↓135mm F1.8 GM でローザンセマムを。)

2025.02.23 (日 ) 晴れ 
 連休明けの火曜日から期末考査が始まる一番上の孫娘(中2)が、今週も勉強にやって来る。朝から夜まで、しっかり勉強していた。我が孫ながら、なかなか立派(爺バカ…笑)。
(↓久しぶりに 50mm F1.2 の GM レンズをつけて鉢植えのカーネーションを。)

2025.02.22 (土) 晴れ 
 北海道の従兄弟が、四国旅行の帰りがけということで、いっぱいのお土産(四国産の様々なオレンジ)を携えて訪ねてくれる。東京で働いている姪っ子も一緒に、実家の家族ともども夕食をともにして楽しい時間を過ごす。
 ところで、火曜日のところで紹介した「ルックバック」というアニメ、その素晴らしさの一端がBGMに支えられているのは間違いないのだが、それを担当したのが何と haruka nakamura さんであった。彼のことは、SIGMAのコーポレートフィルム(→ こちら)で知ったのだが、映像にマッチした心温まるメロディーも必聴といえる。再度、特薦。

2025.02.21 (金 ) 晴れ 
 今日は都立の学力選抜日。時間講師の私は仕事がないので、人間ドックを予約して出向く。胃カメラの際の麻酔が最高に気持ちイイのだが(笑)、今回はぜひ寝入る際の瞬間を覚えていようと意気込んでいたにもかかわらず、あっさり寝込んでしまったようで、気づいた時には、すでに全てが終わっていた。ちなみに、結果は腎臓関係に問題ありで、先ずは来週泌尿器科の診察を受けることに。ヤレヤレ…。

2025.02.20 (木 ) 晴れ 
 日比谷は、明日が学力選抜試験なので、3時間授業+会場準備。白鴎はすでに入試が終わっていて通常授業だが、来週の木曜日から始まる期末考査前の最後の授業ということで、何とか考査範囲を終わらせることに成功、ホッとする。9819歩。
 ところで、来年も6時間、日比谷で時間講師をやることになった。午前だけの3日間は、やってみると「イイかも♡」といった感じで、引き受けてしまった。明治と二松学舎も継続するので、勤務としては今年とまったく同じになる予定。う~ん、65歳で引退するつもりだったのだが、主人からも働けと言われる(命令される)し、いつまで働こうかなぁ~~~。

2025.02.19 (水 ) 晴れ 
 用事があって渋谷の高い所に出かける。高い所に行くと、つい写真が撮りたくなるなぁ。
(iPhone SE で渋谷から南西方向をパノラマ撮影)

2025.02.18 (火 ) 晴れ・曇り 
 午前中は風が強く、簡単な庭仕事をするのも大変だったが、午後からは風も穏やかになって、1時間ばかり散歩する。その後、Primeで「ルックバック」という1時間弱のアニメの小作品を見たが、マンガを背景にした友情と成長の物語で、音楽も素晴らしく、とてもイイ作品であった(主人公の声は河合優実だった!)。特薦。

2025.02.17 (月 ) 晴れ・曇り 
 通勤途中、サンシャインシティに寄って新しいパスポートを受け取る。修正なしの写真は微妙だが(笑)、夏休みに向けて一安心。白鴎で講師をしていることがだんだん広まったらしく、元白鴎の同僚の先生方から、久しぶりに集まろうと声をかけられ、飲み会をすることに。まあ、こういうのもうれしい経験である。10542歩。
2025.02.16 (日 ) 晴れ・曇り 
 午前中、片道30分歩いて散歩がてらの買い物。午後から、明日の授業の準備&Prime。

2025.02.15 (土) 晴れ 
 暖かく、風も穏やかなイイ天気。午前中、友人とテニス。午後から、一番上の孫娘(中2)が期末テストの勉強にやって来たので、その様子を眺めながら(理科は教えられなかったが、「走れメロス」はアドバイス…笑)、のんびり読書。

2025.02.14 (金 ) 晴れ 
 スキーに行こうかと思っていたが中止(2回目・笑)。というのも、白鴎の合唱コンクールがあって、その会場が家から歩いて10分くらいのところにある練馬文化センターとのことなので、聞きに行ってみようと思ったのである。午後から保護者と一緒に20分くらい並んで会場に入り、3年生から5年生(高2生)までの演奏を聞いたが、日比谷の1・2年生と同レベルの素晴らしい演奏で楽しめた。また、歌う前に各クラスの代表が簡単な曲紹介をするのもイイ感じだし、聞いている生徒たちの態度もよくて、今日の天気のような気持ちのイイ合唱コンクールであった。

2025.02.13 (木 ) 晴れ 
 風がとても強い一日。白鴎で一緒に2年生の授業を担当している先生と、期末考査問題のすり合わせ。私が教科書範囲の源氏物語に関して60点分作ったが、10年くらい前に日比谷の2年生向けに作った問題をもとに、今回は理系対象ということもあって、記述式の部分を選択肢問題に作り替えたり、共通テスト的な新作問題を付け加えたりして作成する。ちなみに、日比谷で独自入試を作ったり、教科書の仕事をしていた時に評価問題集を作ったりした経験が、選択肢を作る際にはかなり効いてくれている感じ。こういうのは年の功であるなぁ。10029歩。
 昨日の教育費無償に関連して面白い記事があったので紹介。興味のある方はどうぞ。「 こちら」から。

2025.02.12 (水 ) 晴れ 
 行きつけの床屋さんでは、髪を刈ってもらいながら色々な話しをするのだが、私の職業がバレてしまっていることもあり、教育に関する話題も多い。今日は、時節柄大学入試の話とかになったのだが、その流れで教育費無償化のことも話題になった。話ながら改めて考えてみると、教育は次世代の日本を担う存在に対する投資になるわけだから、基本的に無償化はイイと思うのだが、公立があることを考えると、特に都市部などでは、どうしてわざわざ私立まで無償化するのだろうか…と思ってしまうのである。その予算があるなら、教員の給与を引き上げるとか、もっと人員を配置するとか、奨学金制度を充実させるとか、他にいくらでもお金をかけるべき部分があるような気がするのだが、どうなんだろう。

2025.02.11 (火 ) 晴れ 建国記念の日 
 散歩がてら、インテリア・食器関係の欲しいモノがあるので、店を周りながらイイのが見つかったら買おうといった感じで、吉祥寺に出かける。風が強いし、結構な人出だったので、思った以上に疲れたが、久しぶりの外ランチと色々な見学ができてよかった(結局何も買わなかったが…笑)。

2025.02.10 (月 ) 晴れ 
 白鴎の授業にもずいぶん慣れてきたが、理系の2年生ということもあってか、日比谷の3年生文系の諸君と比較すると、社会に対する興味がうすい感じがする。古典の場合、現代の例を用いてイメージさせることが多いのだが、その際、今の政治状況などを例にして採り上げても、反応がにぶい感じなのである。理系の勉強が忙しいとはいっても、今の政治課題は、そのまま生徒たちの将来に結びつくわけだし、選挙権も間近なのだから、もう少し関心をもってもらいたいものであるなぁ。10020歩。

2025.02.09 (日) 晴れ 
 午前中、簡単な庭仕事。午後から録画しておいた「翔んで埼玉2」を見るも、あまりの下らなさに途中でギブアップ。1はすごく面白かったのに…。その後、明日の授業の準備と買い物。

2025.02.08 (土 ) 晴れ 
 バラにハイポネッククス微粉を施したりした後、いつもはクルマで出かけるスーパーに、ちょっと風はあるがイイ天気なので、歩いて行ってみる。クルマだと10分くらいだが、歩くと片道約30分弱で、ちょっどイイ運動といったところか。午後から Prime の「地獄の黙示録」と、年末に録画しておいた NHK BS の「七人の侍」を鑑賞。どちらも素晴らしい。

2025.02.07 (金 ) 晴れ・曇り 
 パスポートの更新時期だったので、申請手続きに池袋の事務所に出かける。午前中に行ったせいか、まったく混雑していなくて、わずか10分弱くらいで終了。
 それより面白かったのは、申請用の写真をカメラのキタムラに撮りに行ったのだが、通常料金に600円くらいプラスすると、シワやシミをレタッチで消したり、小顔にして目を大きくしたりするサービスがあるのだそうな。3枚撮影して、どれがイイですかと大きな画面で選ばされるのだが、その際にこの話が出てくるのである。つまり、大きな画面だからシワやシミがはっきり見えてしまっていて、「パスポートは10年ですよね~」とか言われながらこの画像を見ていると、女性だったらこのサービスを使いたくなる方が多いんじゃないかなと思った。しかし、実際のパスポートに載せる写真は小さなものにすぎないのだから、この画面で見せられるほどのレタッチの変化は分からないのである。実にうまい商売である。もちろん私は依頼しなかったが、もしデータでもらえたら、自分ではこっそりレタッチしただろうなぁ~(笑)。

2025.02.06 (木 ) 晴れ 
 今日もスキーより温泉ということで、豊島園の庭の湯に営業開始時間から出かける。夕方までねばって温泉&サウナ三昧、すっかり整う(笑)。西洋からのインバウンドのお客さんも結構いた。
 トランプ氏のガザをめぐる発言は、現役大統領の発言とはとても思えない。何かを促すことを狙っての戦略的なモノなのかも知れないが、あまりにパレスチナの人々に対して失礼である。調子に乗りすぎではないか。
 もう一つ。日産とホンダの経営統合の協議が破談に終わったそうだ。両社のクルマを所有する身としては、うまく統合してくれるとイイなぁと思っていたのだが…。私はいすゞ→ホンダ→スバル→ホンダ→日産と乗り継いで来たが、特にどこのメーカーのファンといったこともない。走る・曲がる・止まるの基本がしっかりしていて、雪道にも強く、かつ静かなクルマが好きなので、今は日産の e-Power が最もそれを高い次元で満たしてくれているわけである。何とか日産にはがんばって、この技術を継承・発展させてもらいたいものである。

2025.02.05 (水 ) 曇り・晴れ 
 スキーに出かけようかと準備までしていたのだが、最強寒波到来中ということで、迷った末、何があるか分からないので止めることに。代わりに、園芸店に出かけ、挑戦してみたいと考えていたクレマチスを購入、2~3年かけてしっかり育ててみようと思っている。その他、バラの殺菌をしたり、ローザンセマムを植えたりと、庭いじりの午前中。疲れた午後は、ウトウトしながら読書&Prime。

2025.02.04 (火 ) 曇り・晴れ 
 用事があって久しぶりに渋谷に出かける。お金を払って入場する、あのスゴく(値段も高さも)高いところには上らなかったが(インバウンドの皆さんが山ほどいたし…)、それなりに高いところに上って景観を楽しむ。しかし、iPhone SE でも充分な画質で撮れるなぁ~。

2025.02.03 (月 ) 曇り 
 頭痛日。家で静かに過ごす。

2025.02.02 (日) 雨・曇り 
 寒い一日、まじめにお仕事、白鴎高校向けの期末考査問題の原案を作る。考査は月末だが、2年生の教材なので久しぶりということもあるし、自分が出校しない日に考査が設定されることもあることを考えると、ちょっとしたミスもないに越したことがないので、時間をかけて用意しておこかなと思ったのである(我ながら真面目だなぁ~)。とりあえず、原案は完成。
 ところで、今日は節分で豆まき。例年2月3日なので、「どうして今日なのか、間違っているのではないか」と主人が怒っていたが、実は2021年も2日だったんだそうな。う~む、もうすっかり忘れているなぁ~(泣)。要するに、公転による暦のズレを閏年で調整しても、ちょっとだけ「余り」みたいはものが生じて、それを調整しているのだそうな。へ~え。まあ、とにかく豆まきをして、今年の福を招き入れた。どうかイイこと(ばかり)が続きますように!

2025.02.01 (土 ) 晴れのち曇り 
 ある占いで、2月の山羊座は第一位になっていたこともあり、火曜日に出かけた時と同じ場所でカワセミに会えることを期待して、重い 200-600mm G を持って森林公園へ。時間帯も合わせて出かけたにもかかわらず、予想通り(笑・泣)1時間半待っても姿を現してくれず…。ヤレヤレ。でも、クルマの中でステキな曲に出会ったのは収穫か。Friday Night Plans さんの " Meet us in the park we used to play."という曲。

February 
日比谷の日々

 
★内容が更新されない時は、
再読み込み(更新)」をお試し下さい。